ブログ | 豊橋市で清掃業の求人ならユタカトータルサポート

オフィシャルブログ

くらさぽ+アプリの提携会社にエーアイサポートサービス様が追加されました!

くらさぽ+アプリの提携会社・愛知エリアにエーアイサポートサービス様が追加されました!

エーアイサポートサービス

エーアイサポートサービス

 

愛知県の軽貨物・産業廃棄物(家電)リサイクル・ハウスクリーニングのことならエーアイサポートサービスにお任せください!

 

エーアイサポートサービスの仕事内容

 

エーアイサポートサービスは地元の方に信頼される企業を目指して、初心を忘れず力を合わせて地域に貢献するべく愛知県豊橋市で営業しております。軽貨物配送やハウスクリーニング、産業廃棄物のリサイクルなどをリーズナブルな価格と安心のサービスでご提供しております。お困りの方はぜひ、当社にお任せください。

住所  愛知県豊橋市森岡町9番地

電話  080-4522-1388

図1くらさぽ

くらさぽ+をまだ利用してない方もぜひこの機会に利用してみてくださいup.gif

新年、明けましておめでとうございます。

nenga_akemashiteomedetou_daruma

新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

冷蔵庫やレンジフードの上の簡単掃除術

冷蔵庫やレンジフードの上って油とホコリでベタベタしていますよねdown.gif

放置するととんでもない状態に…。

そうなる前に簡単掃除術をお教えします!

 

用意するもの

●キッチンペーパー

●アルカリ電解水

 

掃除開始

キッチンペーパーにアルカリ電解水をシュッとして拭くだけ!

 

定期的に行えば、たった5分で完了しますkira01.gif

ぜひ試してみてくださいね★

古着を「ウエス」にリメイクして節約掃除

ウエスとは?

ウエスとは、機械などの掃除に使う布のこと。「ボロ布」といった意味合いも含みます。語源は英語のwasteと言われており、今ではお掃除全般に使われることも多くなっています。

現在は便利な使い捨ての拭き掃除アイテムが数多く売られていますが、わざわざ購入せずとも、いらなくなったタオルや古着で簡単にウエスを作ることができます。作るといっても、雑巾のようにミシンで縫ったりする必要なしで簡単。不用品の再利用なので、節約やエコにも繋がりますね。汚れたら気軽にポイッと捨てられるので楽ちんです。

 

ウエスの作り方

ここからは、古タオルを使ったウエスの作り方をご紹介します。

ウエス作りに必要なものは古タオルとはさみだけ。はさみは裁断しやすいように、大きめのはさみだと便利です。

 

①はさみで古タオルを使いやすい大きさにカット。

はい、これだけでウエスの完成ですkira01.gif

古着で作る場合も同様に好みの大きさにカットすればいいだけte01.gif

 

ウエスの使い方

ウエスは万能なのでコンロや水回り等、家中の様々な場所の拭き掃除に役立ちます。雑巾のように使えばいいだけなので使い方を説明するほどでもありませんが、簡単にご紹介します。

 

油汚れがこびりつきやすいコンロ周り

油を浮かせやすいスプレーを吹きかけて油を浮かせたら、ウエスで拭き取るだけ。べっとりとした油汚れも簡単に落とすことができます。

 

水回りの掃除でも大活躍

水垢が目立ちやすい場所は水滴を残さないことが大切となります。ウエスはペーパータオルよりも分厚く、吸収性に優れているので、あっという間に水滴を拭き取ってくれます。

 

汚れがこびりついた排水溝

水で湿らせたウエスを使って汚れを掻き出して拭き取ればいいだけ。古布を利用した使い捨てアイテムなので、そのままゴミ箱にポイッと捨てられ、洗う手間が省けます。

 

その他

車や自転車等、家の中以外の掃除にももちろん使えます。洗う必要がないと思えば、ひどい汚れの場所こそ活用してもらいたいと思います。

 

注意する点

古布・古着はウエスにリメイクできる、と説明してきましたが、古着なら何でもウエスに向いているというわけではありません。

 

ウエスに向いている素材

 

古タオル

程よい厚みと凹凸があり、拭き掃除に適した質感でウエスには最適です。小さめのタオルなら、切らずにそのままウエスとして使うこともできるでしょう。

 

靴下・ストッキング

ほこり汚れがよく取れるので、棚の上やリモコンの隙間等ほこりが溜まりやすい場所の掃除に重宝します。靴下やストッキングは切らずにそのまま丸めて、ほこりの目立つ場所を乾拭きしましょう。

 

天然素材の洋服

綿や麻といった天然素材の布は、汚れを吸収しやすくおすすめです。Tシャツは裁断も簡単で、ウエスにリメイクしやすいアイテムです。

 

ウエスに向いていない素材

 

フリース素材

水分を吸収しないので、ウエスとしては使いにくいです。

 

ウール

毛羽立ちがあるものは拭き掃除には向きません。

 

デニム

固い布は床や壁などを傷つけてしまうことがあるため、ウエスには向きません。また色移りしてしまう可能性があるという意味でも、デニムのような生地は避けましょう。

 

ボロボロになった洋服やタオルも、簡単に掃除道具にリメイクすることができます。節約かつエコな万能アイテム「ウエス」は様々な場所で大活躍しますよ。ぜひ家庭でも取り入れてみてくださいねstar.gif

保冷剤の再利用=消臭剤・芳香剤の作り方=

保冷剤って、いつの間にか沢山冷蔵庫に入っていませんか?

そんな保冷剤の再利用についてお教えします。

 

消臭剤

保冷剤の中身のジェルには市販の消臭剤にも含まれている吸水ポリマーという成分が含まれていて、この吸水ポリマーの働きを利用することで保冷剤を消臭剤として再利用することができるのです。解凍されてジェル状になった保冷剤は表面が凸凹していますが、この凸凹が気になる臭いを引き寄せる役割を果たします。

再利用の方法はとても簡単!保冷剤の中身を少し高さのある容器に出し、下駄箱に入れておくだけ。下駄箱以外にも冷蔵庫など臭いの気になる場所に置いてみましょう。

 

アロマ芳香剤

保冷剤を容器に入れて置くだけでも消臭効果が期待できますが、少しアレンジを加えることでオシャレなお部屋やトイレのアロマ芳香剤に変身しますので、毎月芳香剤を購入している方はぜひ保冷剤の再利用で代用しましょう。かなり節約できますよ。

 

材料

■ 保冷剤 適量

■アロマオイル又は香水 適量

■容器(中身が見えるガラスなどがおすすめ)

■絵具(色付けする場合)

■割りばし(色付けする場合)

 

作り方

1.保冷剤の中身を容器に移し入れる

2.お好みの色の絵具を少量加えて割りばしで混ぜる

3.アロマオイルや香水を数滴たらす

 

薄い水色に色付けして、色を変えてグラデーションにしてみたり、貝殻などを入れたら、もっとオシャレなインテリアにもなりますよ!

自分好みの消臭剤を作ってみてくださいね★

 

雨天の除草剤の撒くタイミングと使い方

雨天の除草剤は撒くタイミングと使い方が大事!

除草剤は、晴れた日に撒くのが効果的というのが通説とされています。

しかし雨の日の後で土壌が湿っているくらいの方が効きが良いタイプや雨の前でも撒けるタイプなど、雨の日のタイミングに合わせた上手な使い方があります。

まずは除草剤の種類ごとに、雨の日と撒くタイミングについてまとめまてみました。それぞれの詳しい特徴については、この後、順に見ていきましょう。

雨の前〜雨の日 雨上がり後
①土壌処理型除草剤 △
流出する恐れがある。小雨程度なら可 ◎
湿った土壌に撒くのが効果的
②接触型葉茎散布除草剤 △〜✖
散布後に高気温と日照が6時間以上必要 △〜◯
降雨後、6時間上の快晴が続くなら◯
③吸収型葉茎散布除草剤 △〜◯
雨が降る1時間以上前までに散布できればOK △〜◯
雨上がり後、6時間ほど経過すれば散布可
※注意点:
ここで紹介する除草剤の効果や時間などは一般的な事例や目安であり、メーカーや製品、状況、環境などによって変わります。
実際に使用する際は、手元にある除草剤のパッケージに記載されている注意点をよく読んで、希釈率や用法、使い方などをしっかり守って使いましょう。

 

除草剤を撒くタイミングと使い方①土壌処理剤

「土壌処理型」と呼ばれる除草剤は、一般的に、枯らしたい雑草の根本に撒く粒状の除草剤をいいます。

雨が降った後がおすすめ
粒状タイプが主な「土壌処理型」除草剤は、晴れてカラカラに干上がった土より、雨の日の後、湿った地面に撒く方が効果が高いとされています。

雨の日も小雨程度なら撒くことができるといわれていますが、大雨の日やその直前だと、雨で流れ出る可能性が高いのでNG。

同様の視点で、雨が降った後に撒く場合も、しばらくは雨が降らない(曇りでも可)タイミングを狙うのがおすすめです。

 

除草剤を撒くタイミングと使い方②接触型葉茎散布剤

「接触型葉茎散布剤」と呼ばれる除草剤は、主に液体タイプで枯らしたい植物に散布すると、除草剤がかかった部分が枯れる作用を持つとされています。

雨の日は避け、晴天が続くタイミングが◯
液体タイプが主な「接触型葉茎散布剤」は、散布後に「高い気温」と「日照」が6時間以上必要と記載している製品が多いです。

そのため雨の日の前に撒くなら、雨が降り始めるまで最低でも6時間以上は晴れが続くタイミングを狙いましょう。

雨の日の後に撒くなら、1日以上は晴天が続き、植物がしっかり乾いているタイミングで行うのがポイント。それは植物が濡れた状態だと、雨露と一緒に除草剤が流れてしまったり、植物の吸収が悪くなるためといわれています。

 

除草剤を撒くタイミングと使い方③吸収型葉茎散布剤

「吸収型葉茎散布剤」と呼ばれる「除草剤」は、土壌処理型と接触型の便利な面を合わせ待つようなタイプの除草剤です。液状のものが一般的で「ハイブリッド型」ともよばれます。除草剤がかかった部分だけに作用。かかった葉や茎は根元まで枯れるといわれています。

※このタイプの除草剤で使われることが多い一部の成分について、健康を不安視するような意見を指摘する声もあるようです。自分の判断で使用するようにしましょう。

降雨中は✖だが、直前はOK
吸収型葉茎散布剤は、吸収力がよい分、雨に強い傾向です。

雨降り真っ最中の散布はおすすめできませんが、雨の前、雨が降り出すまで1時間ほどあれば、雨の直前でも撒けるとしている製品が多くあります。

雨の後も、「②接触型葉茎散布剤」より吸収力が良いとされているので、雨上がり後6時間ほど経過していれば一定の効果が期待できる製品が多いです。

 

番外編:雨より除草剤散布がNGなタイミング

除草剤を撒くときに、何よりも避けたい天候は、風が強い日です。

散布中に除草剤が風で舞い散ったり、散布できても風で飛ばされてしまう可能性があるためです。地面のゴミが風でコロコロ飛んでいるような日は、除草剤の散布を避けましょう。

 

天気予報を確認しましょう!

空を見上げても、急な天気の変化や風の変化を予想することは難しいです。除草剤を撒こうと考えたら、天気予報をみながら、数日〜1週間程度の余裕を持って計画するのがおすすめです。

 

雨の時期に除草剤を扱う際の注意点

除草剤は雨の日でもOK?雨の日に使う注意点
雨の多い季節に除草剤を撒くなら、踏まえておきたい注意点があります。代表的な例を3つ解説します。

①草の高さは30㎝以内に切る

雨の時期に限ったことではないのですが、草の高さが30cm以上だと除草剤の浸透が遅れたり、効果が弱まるケースがあるといわれています。

雨の時期は、思わぬ雨や急なくもり空などによって、除草剤の効果が下がる可能性が高いので、草は30cm以内に切ってから撒くようにしましょう。

②地面がぬかるんでいる時は除草剤散布をあきらめる

地面が湿っているのが最適な除草剤があるとお伝えしましたが、適度な湿り気くらいがちょうどいいとされています。

ぬかるむほど水分が多い状態だと効果的に吸収されないケースがあるともいわれているので、できるだけ別なタイミングで行う方が良いでしょう。

③畑や田んぼの近くでは使わない

雨の季節は除草剤が流れ出やすいため、近隣の畑や田んぼに影響が出る可能性があります。条件に該当する場合は使用を控えましょう。

 

雨の日が多い季節の除草剤は見極めがポイント

雨の日が多い季節など、除草剤を撒くタイミングを逃してしまう人も少なくありません。しかし、雨の直前でも撒けるタイプ、雨の後に向くタイプなど、除草剤の種類を選ぶことで、これらの難題をクリアーできる可能性があります。

もしも自分で除草作業をするのが難しいという場合は、プロに依頼するのも一つの手です。手早い作業とプロの知識で、自分で行う以上にスムーズな作業を期待することができます。

まずは自分の希望や条件にあう除草剤はどういうものなのか、検討するところから始めてみましょう。

とっても簡単なカーテンの洗い方

部屋の印象をガラッと変えるカーテン。面積が大きいだけに、汚れていると意外と目につき、気になります。

カーテンは年に2回、夏と冬に洗濯するのがおすすめなんです!

でも大きいし、どう洗濯したらいいのかと悩んでそのまま放置なんてことはありませんか?実はとっても簡単に洗濯できるんですよ!

今回はカーテンのお掃除方法をお伝えします。

 

カーテンフックはじつはそのままで大丈夫!

カーテンフック、1つずつ外してまた取りつけるのはとても大変ですよね。その手間が面倒でカーテンのお掃除をあきらめる方多いと思います。
でもじつはその手間はいらなかったんです。
カーテンフックはカーテンにつけたままでOK!

そのままお洗濯用のネットに入れます。

洗濯機に入れる前に1年以上お洗濯をしていなかったら、オキシクリーンなどの洗剤でつけおきをすると汚れがかなり落ちます。
レースカーテンなどの白物はとくに汚れがちなのでぜひつけおきしましょう。

つけおき後はびっくりするくらいの汚れが!
わが家は交通量の多い道路に面しているので、そちら側に面した窓のカーテンはやはり汚れがつきやすくなっています。

量が多かったらお風呂場でつけおきするのがおすすめです!

 

洗濯のポイントは脱水!1分で充分

つけおきが終わったカーテンは洗濯機へ。

すすぎはしっかりと2回行いますが、ポイントは脱水時間を長くしないこと!
脱水は1分でも充分。あまり脱水をしすぎるとシワになりやすいので要注意です。

 

干す場所はカーテンがかかっていた窓

洗ったカーテンを干す場所がなく、困ったことはありませんか?
でも大丈夫です。
干す場所はもともとカーテンがかかっていたところに戻すだけなんです。

窓をあけておくと、夏はとくに速攻で乾いてくれます。

また重みでまっすぐになるので、きれいに干すことができます。

もしシワが気になるようでしたら、スチームアイロンなどで優しく伸ばします。

乾くのがとても速い夏の時季に、カーテンの洗濯は最適。
窓をあけると柔軟剤の匂いがお部屋に入ってきて、とても気分がよくなりますよ!

 

洗濯している間に掃除

カーテンを洗濯機で回している間にカーテンレールの上のほこり掃除と窓掃除をするのがおすすめ!窓掃除は大変なのでレールの上だけでもOK!

 

 

まだまだ暑い日があると思うので、ぜひ試してみてくださいねkira01.gif

地獄の夏休み終了だけど…

やっと地獄の夏休みが終了するのですが、明日からは更にコロナに怯える日々が始まりそうです。

これだけ感謝数が増えているのに、緊急事態宣言が出てるのに、学校があることが不思議でたまりません。

児童に感染者が出てから休校しても遅いと思うんですけどね。

とりあえず地獄の日々は続行しそうです。

 

でも楽しみにしていることもあります!

iPhone13の発売です。

わたし同様に楽しみにしている方は多いのではないでしょうか。

引きこもり自粛生活には欠かせませんよね!笑

 

コロナだけでなく不安や心配なことばかりですが、自分なりの楽しみを見つけてストレス発散していきましょう!

生前整理とは?

最近生前整理や老前整理を考える人が多くなりました。いずれも身のまわりの整理、いらない物を処分するということですが、いつ行うかの違いになります。体が衰えないうち(退職後など)に行うのが老前整理、老年期に行うのが生前整理です。

 

何を整理すればいいの?

生前整理、老前整理は、残された家族のために財産を含めたさまざまな物を整理しておくことです。
しかし、ただの大掃除とは違って残された人生を穏やかに過ごし死後に家族を困らせないという目的があるため、慎重に作業をしたいものです。
そう考えると、まず何を整理したらいいのかわからない……と迷ってしまう方も多いようです。
整理する物は大きく分けて二つです。
「子供たちに残す財産になる物」と「今後の生活を快適に過ごすため、または死後に家族が困らないように処分する不用な物」です。

 

残す財産の整理

まずは自分にどんな財産があるか、一覧にまとめましょう。考えられる代表的なものは、銀行などの預金、不動産の権利書、骨とう品、有価証券などですね。
また、生命保険や年金も遺族が受け取ることがほとんどですので、すべて把握しておきましょう。
そして遺産相続でのトラブルを回避するために、財産の分配を記した遺言書を作成するのをおすすめします。
遺言状と財産を一覧にした目録を一緒にしておけば、トラブルも減るはずです。
遺言状の書き方はインターネットで調べれば簡単に見つけることができますが、不安な人は弁護士や行政書士などの専門家に相談し、指導のもと作成するのがよいでしょう。

 

不用な物の整理

不用な物といっても思い出のたくさん詰まった物は捨てづらいと思います。
しかし、老前整理、生前整理の一番の目的は残された家族に迷惑をかけないということです。
自分に思い出があったとしても、自分の子供たちが思い入れのない物なら、残されても困ってしまいますね。
整理を開始する前に、いくつかルールを決めておくとよいでしょう。・長い間使用していない物は捨てる
・判断に困った物は捨てる
・残された家族にゆかりのない物は捨てるといったルールがおすすめです。
不用な物の整理は、未練を残さない思い切りが大切です。

 

エンディングノートを作る

エンディングノートとは、自分の思いや希望を家族や身内に伝えるためのノートです。
遺言書とは違って法的な効力はありませんが、遺言書では伝えきれない細かい要望や思い出、家族への感謝を伝えるために、気軽に活用する方が増えています。
老前整理・生前整理を行うと同時に、まとめておくとよいでしょう。
エンディングノートに書く内容は、以下のようなものが多いです。・自身のこと(今までの人生、趣味、持病、思い出など)
・親戚・友人・知人のリスト
・ペットのこと(持病・かかりつけの獣医・世話のしかたなど)
・インターネットなどのアカウント情報
・財産や保険の詳細
・葬儀・お墓の希望エンディングノートの書き方にルールはありません。
もちろん、これ以外のことでも残された親類に伝えたいことがあれば、自由に書いてOKです。

 

終わりに

今回は、生前整理・老前整理について説明しましたが、いかかでしたか?
高齢化が進み、最近注目を集めている事柄なので、より興味をもったのではないかと思います。
しかし「今まで全然物の整理をしていなかったから、手の付けようがない……」「いろいろな物があって、捨て方がわからない」という方も多いのではないでしょうか。
ユタカトータルサポートでは、遺品整理士の資格を持った者もいます。
ご自身で整理出来ない場合は、当社へお気軽にお問い合わせください。

PCR検査って陰性だったとしても3割の人が陽性らしい!?

お盆が明け、やっと夏休み終盤ですね!

お盆休み最終日に、子供が突然発熱し38.5℃を越えたのですが真っ先にコロナ!?と不安になりました。

かかりつけ医でPCR検査してもらったら陰性で風邪だったので、とりあえずホッとしましたfutaba.gif

PCR検査って陰性だったとしても3割の人が陽性らしいですicon_eek.gifオリンピック関係者が全員、陰性だったのにオリンピック中に陽性が出たのは、そのせいらしいです。100%信じれるものではないとしても検査結果が出るまではコロナかも!?コロナだったら、どうすればいいの!?と不安だらけ。。

万が一、自分や家族が感染 したら、どういう対策をすればいいのか、どういう物を準備しておけばいいのかなど正しい情報が必要だと思いました。

日々コロナの話題ばかりで危機感も薄れている気がしますが、大事な家族の命が関わる事なので、もう一度危機感を持って行動したいものですね。