オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2021年7月

メラミンスポンジの使ったらダメな箇所

メラミンスポンジってなに?

簡単にいうと「汚れの消しゴム」ですkira01.gif

メラミンフォームという硬い素材でできていて、汚れを削りとることができます!

汚れを取る力が強い分、メラミンスポンジより柔らかいところをこすってしまうと傷つける可能性もあります。

 

メラミンスポンジが使えないものとは?

コーティングや光沢があるもの

メラミンスポンジは汚れを「削りとる」ので、せっかくのコーティングが剥がれてしまったり、傷がついてしまう可能性もあるので使う箇所には注意しましょう!

 

メラミンスポンジの使えない箇所

 

①お風呂場の浴槽

水垢や油脂が気になるところですが、浴槽は樹脂で出来ていることが多いので、浴槽用スポンジを使用しましょう!

 

②くもり止め加工された鏡(洗面台など)

加工が剥がれてしまうので、柔らかい布などを使用しましょう!

 

③光沢のあるプラスチック

 

④車の外装面

 

⑤漆器類

 

⑥吸水性のあるもの

木製の家具など、シミになってしまう可能性がdown.gif

 

⑦凹凸があるもの

スポンジが細かくちぎれて掃除が面倒になりますdown.gif

 

⑧樹脂素材のもの

 

⑨塗装やプリントがついているもの

デザインが剥がれる可能性がdown.gif

 

⑩フローリングの床

ワックスが剥がれますdown.gif

 

 

メラミンスポンジを使用していい箇所

 

①ガラス

 

②コーティングされてない鏡、シンク

 

③陶磁器、ホーロー、タイル

 

④光沢のないプラスチック

 

など…。

 

 

掃除する製品の説明書などを読み、掃除するのがベストです。

正しい箇所で使用しキレイにしてくださいねkira01.gif

お風呂の椅子の汚れは〇〇で落とす!?

お風呂の椅子って水垢や油脂などがこびりつき、なかなかキレイになりませんよねdown.gif

キレイに落とす方法を3つ紹介します!

 

1.お風呂洗剤+メラミンスポンジ

①椅子に、お風呂洗剤を吹きかけてキッチンペーパーで30分パックします。

②30分後、キッチンペーパーを剥がしてメラミンスポンジで擦る。

 

2.ウタマロクリーナー+メラミンスポンジ

①椅子に、ウタマロクリーナーを吹きかけてキッチンペーパーで30分パックします。

②30分後、キッチンペーパーを剥がしてメラミンスポンジで擦る。

 

3.プラスチックカード(財布に入っている色んなお店の会員カードなど)

①ひたすらカードで擦るだけ!笑

面白いほどにボロボロ汚れが落ちます!

 

 

どれも簡単なのでぜひお試しくださいkira01.gif

蚊から刺された後に悪化させない方法

ka_kansensyou

蚊に刺されただけなのに…悪化して多大な影響を及ぼすことがありませんか?

 

1.汁が出る

かゆい、腫れるだけなく、汁が出てくると厄介です。

汁が周りの肌に付くと、トビヒと言って周りの肌にも水膨れができ、

汁が出てくる範囲がどんどん広がっていきます。

 

2.暑い時期に包帯

トビヒはもちろん、1箇所でも汁が出ると絆創膏やガーゼで覆わないと登園、登校ができません。

粘着部の肌が荒れてトビヒが広がり、真夏で暑い時期に包帯で長期間過ごすはめに…。

 

3.プールに入れない

トビヒになった場合はもちろん、1箇所でも汁が出ていると、

他人に移る可能性があるためプールに入れません。

 

 

虫よけ、網戸、足裏アルコールなど、できるだけの予防はしているつもりだけど

それでも刺されるdown.gif

車の中にまで入ってきてチャイルドシートで動けない子どもを狙ったり、

予防してても刺されちゃう。本当に最悪ですよねdown.gif

大事なのは刺された後の応急処置なんですfutaba.gif

 

 

刺された後の応急処置

star.gif刺されら出来るだけすぐに流水で洗い流す!

その後、ムヒなどのかゆみ止めを塗る。

 

 

流水で洗い流すだけ!とっても簡単なんですkira01.gif

この夏にぜひ試してみて下さいte01.gif

くらさぽ+アプリの提携会社にハウスクリーニング清掃技術様が追加されました!

くらさぽ+アプリの提携会社・静岡県エリアにハウスクリーニング清掃技術様が追加されました!

 

ハウスクリーニング清掃技術

 ハウスクリーニング清掃技術

〒438-0017

静岡県磐田市安久路1-5-57

TEL : 090-4799-6935

 

エアコンクリーニング、ハウスクリーニング清掃業諸々行っております。

少人数ですが全員が常に丁寧な作業を意識しております。

アフターフォローもしっかり行いますので宜しくお願い致します。

 

 

図1くらさぽ

くらさぽ+をまだ利用してない方もぜひこの機会に利用してみてくださいup.gif

東京都4度目の緊急事態宣言

7月8日に東京都を対象に4度目の新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を発令。

沖縄県への宣言と埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県で適用する「まん延防止等重点措置」は延長。

いずれも8月22日まで。

7月23日に開幕する東京五輪やお盆休み期間の人の流れを抑え、全国への感染拡大を防ぐとの事。

7月23日に開幕する東京五輪は無観客で行うらしいですdown.gif

ワクチン接種も進んでいますし元の生活に戻るまで自粛生活し、自宅での東京五輪観戦をして選手のみなさんへ応援頑張りましょうup.gif

梅雨時期の防災対策

シトシトと雨が続くイメージの梅雨ですが、大雨によって災害が発生し、ご自身の生活が脅かされることもあります。

今回は二次被害の恐れもある梅雨時期に取るべき防災対策についてご紹介していきます。

 

梅雨ならではの防災対策3選

 

梅雨対策①:気象情報をこまめにチェックする

チェックポイント
・土砂災害が出ていないか
・避難勧告が出されていないか
・雨量や水位が危険な数値になっていないか
これらをラジオやTVで定期的にチェックすることで、いざという時に備えた早めの準備が可能となります。
特に二次災害にあたる土砂災害の危険性はないかを入念に確認するようにしましょう。

 

梅雨対策②:非常時持ち出しバックの準備

生活必需品(食料、飲料、衣類など)の供給が滞った場合でも生き延びることが出来るように、緊急事態用の持ち出しバックは常に用意しておきましょう。
機能性を重視し、普段から使い慣れているカバンに必要な物資を入れキッチンや押し入れなどにしまっておくことをおすすめします。

 

梅雨対策③:避難所の確認

最後の対策として近所の緊急避難先を予め確認しておくというものです。
梅雨による大雨は、二次災害として川の氾濫や土砂崩れなどを引き起こす可能性があります。
その際に避難できる場所(学校、公民館など)を事前に確認しておきましょう。
また防災用のシェルターを保有しておくと、いついかなる時でも避難先を確保できるためおすすめです。

 

まとめ

まさに梅雨真っただ中の日本ですが、注意すべきは雨だけではありません。
それによってもたらされる二次被害にはきちんとした知識と備えが必要です。
非常時の必需品確保や、状況確認などは普段から行っておきましょう。
煩わしいですが、今一度防災準備は整っているか確認して、ご自身やご家族での情報共有をしておきましょう。

梅雨時期の必需品=除湿機の選び方=

除湿機といっても色々あって値段もピンキリ…。

除湿機の選び方をお教えします。

 

除湿器の選び方

・いつ使用するのか(夏・冬)

・どこで使用するのか(部屋の広さ)

・利用目的(衣類乾燥か除湿か)

などを考えて選びましょう!

 

目的別選び方

コンプレッサー式・・・梅雨&夏メイン

気温が高いほど除湿機能を発揮する。

室温を上げずに出来る。

star.gifヒーター付なら冬も使える室温5度以下ならハイブリッドがおすすめ

仕組みが違うので冬は効果低めdown.gif

 

デシカント式・・・冬メイン

稼働させると室温が上がる。

コンプレッサー式よりもコンパクトで静かなモデルが多い。

消費電力が大きいので電気代がちょっと高い。

コンプレッサー式と比較すると約2倍の電気代がかかる!

 

ハイブリッド式・・・1年中

夏と冬でコンプレッサー式とデシカント式を使い分けが出来る万能タイプkira01.gif

オールシーズン使えるしこれでいいじゃん!と思うけれど・・・

値段も高いし、本体もデカいdown.gif

 

選ぶ時のチェックポイント

 

・使う部屋の広さに合った容量

浴室で洗濯物だけ乾かすだけなら小さい容量で十分。

 

・タンクの大きさ

小さいタンクだとこまめに排水が必要

でも大きいタンクだと本体もデカイdown.gif

 

・お手入れのしやすさ

これが結構大事!

 

などを考えて、自分のライフスタイルに合った除湿器をみつけてくださいねstar.gif

梅雨時期の洗濯問題

梅雨時期は洗濯物がなかなか乾かなくて困りますよねdown.gif

 

乾燥方法とワンポントアドバイス

 

 

①浴室乾燥機

4時間ほどで乾きますが電気代が高い!!

1時間で約50円ほど

50円×4時間=1日200円

30日×200円=1カ月6000円

12ヵ月×6000円=1年72000円

電気代も馬鹿にならない金額+何よりお手入れが大変

浴室なのでカビやすく、そのまま使うとカビ胞子をばら撒くことにkouji.gif

 

 

②除湿器+扇風機

お手軽だけど早く完全に乾かすには、ちょっとしたコツが必要

 

早く乾かすコツ1.風の当て方を工夫する

まんべんなく風が当たるように洗濯物の隙間をあける。

折り曲げたり重ならないように注意

水分は下に溜まるので真下から風を当てる。

 

早く乾かすコツ2.部屋の湿度を下げる

湿度が低いと早く乾くので、狭い部屋で除湿器をかけたり、エアコンの除湿機能を使う。

 

早く乾かすコツ3.干し方を工夫する

バスタオルは乾きにくいので、なるべく重ねないように干す。

靴下はを逆さまに干すとゴムの部分がなかなか乾かずゴムが傷みやすくなる。

 

 

乾燥機(洗濯機ドラム型)

ここ2.3年でドラムの技術が劇的に向上したらしいup.gif

・洗浄力も問題なし

・大物も洗える

・4人分の洗濯もふわふわに

電気代は洗濯と乾燥の同時利用

ヒーター乾燥のドラム型(1880Wh)1回につき約50円

30日×50円=1カ月1500円

ヒートポンプ式のドラム型(580Wh)1回につき約18円

30日×18円=1カ月540円

浴室乾燥より電気代も安く、干すコツもいらないドラム乾燥機の圧勝kira01.gif

 

まだまだジメジメした梅雨時期を、出来る乾燥方法で洗濯問題を乗り超えましょう!